gj流ゴルフヘアアレンジ #08 〜ルーズな毛先の動きとふんわりカール。乱れないサンバイザーアレンジ〜
けれども、体に受ける日差しの暖かさが少しづつ強くなりはじめるのを感じ、にわかに春の到来を遠くに体感してみたり。耳たぶの凍えからも解放されて、早くサンバイザーの着用を楽しめる季節が待ち遠しいものですね。
#08となる今回は「ルーズな毛先の動きとふんわりカール」を意識した「乱れないサンバイザーヘアアレンジ」について。長めのボブベースのゴルフ女子にはオススメなスタイリングなので要チェックです。
ランチ休憩やクラブハウスに戻ったあとも、プレーで乱れてしまったスタイリングを整えなおす手間は省きたいもの。また、出演してくれたモデルさんは「髪のボリュームが出にくい」「ラウンド時にキャップやサンバイザーを外す時がとても不安」といったお悩みもお抱えでした。
これまでも数々の女子プロゴルファーや有名アーティストのヘアメイクも手がけてきたスタイリストの高橋亮太朗さんから、それを解消するプロのテクニックをご伝授!
セルフアレンジを分かりやすく伝えるために、モデルさんの視点でお届けしてみます!手順はとってもシンプルだし、きっとお役立ちするに間違いありませんね。
<使用アイテム>
・コテ(太さは自由。おすすめは26-28mm)
・スタイリングスプレー(ハード)
ランダムな毛先の動きとふんわりカールでつくる
アーバンサンバイザーアレンジ 5ステップ
<Step1>
最初はコテを使いながら髪を上下に分けて、まずは下の段を外ハネにワンカール。
●Step1のポイントは?
髪の毛の幅を広く取っていっぺんに巻いてしまうとわざとらしい印象になるのでNG
そのまま後ろの毛先まで巻くようにしてください。
《こちらは髪の毛の上の段を巻くときのNGイメージ》
<Step2>
下の段ができたら、今度は上の段に。髪を真横(床と平行になるくらい)
●Step2のポイントは?
熱を入れて冷めていくときに形が作られるので、髪を上に上げている
<Step3>
今度はハチより上の髪の毛をまとめて上にあげて、
●Step3のポイントは?
これがより自然でふんわりさせるポイント。
<Step4>
今度は前髪からサイドを逆巻に巻いていくのが正解!
●Step4のポイントは?
ここで髪の毛を内巻きにしてしまうと、ラウンド中に毛先が顔にかかりやすくなるので、それは回避しよう!
<Step5>
Step3のハチのあたり、髪を分け取った付近にサンバイザーを付けて、
●Step5のポイントは?
気になる方はハードスプレーで固定すると、なおgood!!
Finish!
- 【SIDE】
- 【BACK】
ルーズに演出された動きのある毛先にご注目!
そしてモデルさんの悩みでもあった「髪のボリュームが出にくい」というポイントもしっかりカバーされました。
こんなにシンプルな手順で、エアリーな雰囲気を自分で作り上げられてしまうんです。
コンペや接待などで使いたいアレンジテクニックです。
<スタイリストのココがポイント!>
「ヘアアイロンを使ったスタイリングには訓練が必要ですが、
<gjメンバーからのコメント>
「ラウンドのあとも毛先にニュアンスが残っていれば、ゴルフ帰りはササっとまとめてもこなれ感はキープされて、おしゃれ感がアップするかも!早速、わたしも試してみたいと思いました!」
(gjメンバー/すみちゃん)
<STYLIST PROFILE>
高橋亮太朗
タレントやアスリートの顧客も多く、
「
「never up never in! 届かなければ入らない…とパターは強気が信条」
<SALON PROFILE>
BELPA
《東京》
PearL
■公式HP:http://www.pearl-salon.com/
■定休日:毎週水曜日 & 第1、3火曜日
<MODEL>
野嶋翔実さん
【ゴルフネットワークプラスの視聴方法】
●アプリで視聴
App StoreまたはGoogle Playから、「ゴルフネットワークプラス」のアプリをダウンロード!見逃し配信やゴルプラ女子部記事以外にも、ゴルフ関連のピックアップ記事がサクサク読めるゴルフマガジンや、人気レッスンの動画も全て無料でお楽しみいただけます!
『ゴルフネットワークプラス』アプリダウンロードはこちらから。
・iPhone版をダウンロードする
・Android版をダウンロードする
●パソコンやタブレット、スマートフォンで視聴
(アプリなしでも視聴できます)
視聴ページは下記のリンクをクリック
ゴルフネットワークプラスTV
Writer:gi編集部